近畿地方

神社

難波八阪神社

難波八阪神社は、大阪府大阪市にある神社です。仁徳天皇の時代、疫病退散のために牛頭天王を祀ったのが始まりとされています。古くは「難波下の宮」と呼ばれ、難波一帯の産土神として崇敬されていました。現在の社殿は戦後再建されたものですが、大きな獅子頭...
寺院

四天王寺

四天王寺は、大阪府大阪市にある和宗の総本山で、救世観音を本尊としています。推古天皇元年(538)に聖徳太子が開基した歴史のある寺院で、物部守屋の変に際して聖徳太子が自ら四天王の像を刻み戦勝を祈願したことに由来します。境内は国史跡に指定される...
神社

湊川神社

湊川神社は、兵庫県神戸市にある神社で、「湊川の戦い」で足利尊氏に敗れて亡くなった南朝方の忠臣・楠木正成公を祀っています。元禄年間に水戸藩第2代藩主の徳川光圀が「嗚呼忠臣楠氏之墓」の碑を建てて以来、江戸時代にも勤王家による崇敬を集めていました...
広告
神社

大阪天満宮

大阪天満宮は、大阪府大阪市にある神社で、学問の神として菅原道真を祀ります。この地にはもともと菅原道真も参拝した大将軍社がありましたが、社前に7本の松が生えて光を放つという奇瑞を示したため、天暦3年(949年)に村上天皇の勅命によって天満宮が...
神社

平安神宮

平安神宮は、京都府京都市にある神社で、明治28年(1895)の平安遷都1100年祭を記念して、市民の総社として鎮座したものです。平安京大内裏を復元した朱塗りの社殿や、国名勝に指定される巨大な神苑が特徴的です。10月22日の例大祭にあわせて、...
神社

建部大社

建部大社は、滋賀県大津市にある式内社で、日本武尊を祀り、近江国一宮として知られます。源頼朝が伊豆に配流される途上、この神社で源氏再興を祈願し、後に成就したことから、武運長久の神として崇敬されました。神社に残る日本武尊の妃と伝わる女神像は平安...
神社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、京都府京都市にある式内社で、全国に3万社もあるといわれる稲荷神社の総本社です。奥院に続く参道沿いに朱色に塗られた鳥居が無数に連なる「千本鳥居」の風景は有名です。室町時代から江戸時代までに再建された本殿、拝殿や楼門は国重要文化...
寺院

丹波白毫寺

白毫寺は、兵庫県丹波市にある天台宗の寺院で、慶雲2年(705)に法道仙人が開山したと伝わります。花房の長い「九尺藤」と呼ばれる藤を鑑賞する「九尺ふじまつり」が毎春開催されており、秋の紅葉とあわせて多くの観光客が訪れています。
神社

談山神社

談山神社は、奈良県桜井市にある神社で、「大化の改新」で活躍した中臣鎌足を祀ります。中臣鎌足の没後にその長男がここ多武峰に墓を移して十三重塔を建てたのがはじまりと伝わっています。また、中大兄皇子と中臣鎌足が多武峰で「大化の改新」の談合をしたこ...
神社

橿原神宮

橿原神宮は、奈良県橿原市の畝傍山麓にある神社で、我が国初代の天皇である神武天皇とその后を祀ります。ここは神武天皇が日向国高千穂から東征の末に即位した場所とされ、神武肇国の地に神社を造営したいという民間有志の請願を踏まえ、明治23年(1890...
広告