2021-04

寺院

城端別院善徳寺

城端別院善徳寺は、富山県南砺市にある浄土真宗大谷派の寺院です。室町時代に蓮如上人が開基し、戦国時代に城端城主が現在地に誘致したと伝わり、江戸時代には加賀藩前田家の庇護のもとで栄えました。毎年7月下旬の虫干法会の際には貴重な寺宝の数々が一般公...
神社

熊野大社

熊野大社は、島根県松江市にある式内社で、出雲大社とともに出雲国一宮とされています。火の発祥の地とも伝えられ、毎年の10月15日の「鑽火祭」(さんかさい)では、火起こしの道具である燧臼(ひきりうす)・燧杵(ひきりぎね)を押し問答の末に出雲大社...
寺院

丹波白毫寺

白毫寺は、兵庫県丹波市にある天台宗の寺院で、慶雲2年(705)に法道仙人が開山したと伝わります。花房の長い「九尺藤」と呼ばれる藤を鑑賞する「九尺ふじまつり」が毎春開催されており、秋の紅葉とあわせて多くの観光客が訪れています。
寺院

弘前長勝寺

長勝寺は、青森県弘前市にある曹洞宗の寺院です。享禄元年(1528)、津軽氏の祖である大浦光信の菩提を弔うため創建されたものです。弘前城の築城により禅林街の奥にあたる現在地に移転しました。本堂や三門、津軽家霊屋をはじめとする建物が国重要文化財...
広告